しまんちゅの日記

~映像翻訳と映画と沖縄~

思い出す、遊び

翻訳作業をしていると、懐かしい気分になる。

 

小学2年生くらいの頃

沖縄に住むアメリカ兵とのゴタゴタに巻き込まれた事がある。

それは私の中にトラウマになり

アメリカを怖がるようになってしまった。

 

それを知った父が叔父に話したのだろう。

米軍基地内で働いていた叔父が

基地内で買ったピザやローストチキンなどを持って

我が家に週一で通うようになった。

宅配ピザの2倍はありそうな大きなピザを食べながら、

叔父はアメリカやアメリカ人の話をしてくれた。

良いことも、悪いことも、楽しいことも、怖いことも。

 

叔父はしばらくすると、これも基地内で買った絵本を持ってきた。

「これを使って、この絵本を読んでみろ」と言って

叔父の使い古してボロボロになった英日・日英辞書を渡された。

 

今考えてみると

まだアルファベットもわからない

英文法の概念さえも知らない子供に

英語の絵本を読め!という叔父の発想は面白い。

叔父は辞書の引き方から教えてくれ

私に単語をひとつひとつ調べさせ、文章を「予測」させた。

絵本だから、ページは少なかった。

難しい単語も表現もなかったのだと思う。

 

そして絵柄と予測した文章を並べて全体を読むと、

どんなストーリーになったか?というプレゼンをさせた。

ぐちゃぐちゃなストーリーだ。

でも、楽しかった。

叔父は正しいストーリーを話して

私の文章の「予測」の何が違ったのか?

つじつまが合わないところを説明をしてくれた。

この一連の「遊び」が翻訳作業に似ていて

叔父との思い出が、私の翻訳の原点だなぁと思う。

 

叔父の遊びは私がアメリカを怖がらなくなるまで続いた。

「漫画だったら読みたくなるだろう」とSNOOPYをもらったのが最後だ。

私のSNOOPY好きもここから始まったんだなぁ。