しまんちゅの日記

~映像翻訳と映画と沖縄~

亡き人と泡盛を

父が亡くなってから、思い出さない日はない。

父と話したい、と思う。

15歳で実家を出たので、

おしゃべりな母とは違って、寡黙な父とはじっくりと話す機会は少なかった。

社会人になって東京に住み始めてからは、

1年に1回、沖縄に帰って泡盛を一緒に飲みながら話した。

あの頃、聞いてみたらよかったと思うことが今更ながらムクムクと湧いてくる。

そのひとつが、戦後の沖縄の話だ。

 

Amazonプライムでこのドキュメンタリー映画を見た。

「米軍が最も恐れた男~その名は、カメジロ―~」

第二次世界大戦後、米軍統治下の沖縄で唯一人”弾圧”を恐れず米軍にNOと叫んだ日本人がいた。「不屈」の精神で立ち向かった沖縄のヒーロー瀬長亀次郎。民衆の前に立ち、演説会を開けば毎回何万人も集め、人々を熱狂させた。彼を恐れていた米軍は、様々な策略を巡らすが、民衆に支えられて、那覇市長、国会議員と立場を変えながら闘い続けた政治家、亀次郎。信念を貫いた抵抗の人生を、関係者の証言を通して浮彫りにするドキュメンタリー。

 

メジロ―は戦後も米軍の植民地として苦難が続いていた沖縄で、県民を導くカリスマ性のある政治家だったようだ。

その影響力は、アメリカ政府が公的文書に名指しで批判したり、銀行の融資を打ち切らせたりと邪魔をすることから、とても大きかったことがわかる。

 

父はリアルタイムでカメジロ―のことを見聞きしていたはずだけど、

メジロ―はおろか、戦後の植民地時代の詳しい話をすることはなかった。

 

でも思い起こせば生活の中に、ポツポツとアメリカを感じさせる事は多かった。

タンスの奥からB円(沖縄で使用されたアメリカ発行の公式通貨)や

パスポートやドル札が出てきたり

父がセロリを食べる時はピーナツバターをくぼみに塗るとか

よく言っていた「あいすわ~ら~」という言葉が実は方言ではなく、

「Ice water」のことだったり…

 

こうやって書いていると

 今はもう話せない父との何気ない思い出が私を支えていると思う。

話したいなぁ、と心が求めた時、目に入ったのがこの番組だ↓

 

Amazonプライム

「占いタクシー ーあなたの人生占いますー」

 

霊媒師がタクシー運転手に扮装し、目的地に着くまで乗客を霊視するという番組。

 

乗ってくるお客さんは皆、今は亡き人に対して何かしら「わだかまり」を持って生きている。

制作側がそういう人たちを集めたのかもしれない。

それでも、霊媒師が伝える亡き人の言葉を聞いた後、乗客の顔はすっきりしている。

 霊媒師やその「聞こえた」という言葉が本当かどうかはわからないけど

誰かが伝えてくれるだけで心の重荷が下せるのだなぁと思う。

 

人は人から生まれてくる以上、誰かを失っているものだ。

もう話せない、答えを聞けない相手に疑問や後悔や罪の意識を抱えている人は多い。

自分が誰かを失ってから、そういう事も気づくようになった。

 

父と泡盛が飲みたいなぁ。